こんにちは、文系AIエンジニアのゆうです。
- 未経験でシステムエンジニアになったら1年間何するの?
- 未経験でも業務はできるの?
と疑問を抱えているプログラミング未経験者の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら
私はみなさんと同じように悩みながら
文系 プログラミング未経験者からシステムエンジニアになる経験をしてきたからです。
この記事では未経験からシステムエンジニアになって1年間何をやるのか自分の経験に沿って具体的に解説します。
この記事を読み終えると、未経験でも業務できるか?という悩みは消え去り
次の行動につながります。
プログラミングスキル取得のための計画を立てられるようになるはずです。
システムエンジニア 未経験 入社1年目の0~3カ月は地獄の研修
私の場合は入社して3か月間は研修でした。
結論から言いますと…
かなり厳しい研修でした。
しかし
乗り越えたとしても仕事がすぐにできるわけではありません。
研修内容
研修自体は教育担当になった先輩社員が教える形の研修でした。
他の会社から新人が派遣されるほどだったので信用はあるかと思います。
一言でいうとJava言語をメインとしたもので
- HTML/CSS
- Java
- SQL
時間の割合は7割がJava、2割がSQL、1割がHTML/CSSといった具合です。
それ以外にもブラインドタッチを身に着けさせるために
毎日タッチタイピングのゲームで新人同士で競い合ったり、
教育担当以外の先輩社員から
- テキストエディタの使い方
- オブジェクト指向とは
- システム開発の流れ
などの内容を学べる時間もありました。
今から思えば、いろんなものを詰め込みすぎて
3か月で理解できるような内容ではないかと思います。
ただ、プログラミングの雰囲気は掴める研修内容だったと思います。
やっぱり未経験者だと厳しいのか?
控えめに言って未経験者にはかなり厳しいです。
新人の中にはついていけずドロップアウトする人間もいました。
なぜなら
プログラミング自体身に着けるのが難しいからです。
それを3か月でやろうとするのでかなり進むペースは速くなります。
自主的に学習しないとついていけないです。
なので
不安な方は独学でもなんでもいいので
プログラミングに触れておいた方がいいです。
そうではない方は
修羅場を乗り越えられるように
筋トレなので強い心を手に入れときましょう。
できればProgateくらいはやっていてほしいですが!
研修でどこまでできるようになる?
研修でどこまでできるようになるかというと
プログラミングで電卓等簡単なものが作れるレベルです。
大抵の人は先輩社員と足並み合わせて仕事をすることは
不可能だと思っていた方がいいです。
理由は明確で、圧倒的に経験が足りていないからです。
ただ、研修で培った知識は今後プログラミングを理解するうえで
必ず役に立ちますので無駄ではありません。
抽象的ですが
プログラミングができるようになるのは
知識の点と点が繋がって線になって理解し始めたらできるようになります。
研修ではその点を増やしているイメージです。
システムエンジニア 未経験 入社1年目の4~6カ月は社内システムの開発
4か月目から6カ月目は研修の成果を確認できる期間でした。
何をしたかというと
実際に会社で使用する人事申請システムの開発をしました。
どこまでやるか?
誰がどの作業を誰が受け持つか?
をPMの先輩社員に決めて作業を進めていく流れです。
研修の成果を確認できる
言い方が悪いかもしれませんが
失敗しても取り返しがつく実務なので
思い切ってプログラミングができました。
当時は研修でプログラミングができるようになったと
思い込んでいたのでそれを見事に打ち砕いてくれました。
設計が不十分、作りが甘いため
バグが止まらなくて深夜残業させてもらったこともあります。
成果というか自分がいかにまだプログラミングができないかを学べました。
この段階から客先常駐
研修では成績がもちろんあります。
その成績順に派遣先が決まっていく流れでした。
私は成績的にあまりよくない方でしたので
この期間では決まらずに
社内で受託開発をすることになりました。
システムエンジニア 未経験 入社1年目の7~10カ月は受託開発
実際にお客さんの要望してきたシステムを開発しました。
客先常駐ではなく
会社で開発する受託開発でシステムエンジニアとして初の仕事を経験しました。
結論から言うと、すべての工程を自分一人でやることはできませんでした。
ただし、できないということは先輩社員も理解しているので必ずキャッチアップしてくれます。
仕事として初めての設計
設計とは簡単に言うと
どのようにプログラミングをしてものを作るのかを
決めることです。
初めての仕事で設計をやらせてもらうことはそうそうないです。
当時担当していた先輩社員が挑戦させてくれる人だったから
たまたま任せてもらえました。
当然ながら
業務経験0、プログラミング経験1年未満の人間は
汎用性などの考慮やバグが起きないか?などを考えられないので
0から設計はできませんでした。
それではどのように作業をしたかというと
会社には
設計のテンプレートがあったのでそれに沿って書いて
先輩にアドバイスをもらいながら
足りてないところを埋めていきました。
なので
最初のうちは
周りからできないものだと認識されているので
心配する必要はありません。
周りに人に積極的に質問し、自分のスキルを上げていきましょう。
仕事として初めての実装
半年も勉強させてもらえたから
実装はできると息巻いていたがもちろんできませんでした。
設計が不十分だったり、
そもそもどのように作ればいいか分からないことが多く
先輩に何度も聞きながらやっと形になるものができたという程度です。
これは悲観的に聞こえるかもしれないが
ちゃんと先輩社員に聞けば
自分の作業ができるくらいには成長しているということです。
最初のうちは
どのように聞けば
先輩は気持ちよく教えてくれるのだろうか…という
コミュニケーション能力が未経験者には必要です。
仕事として初めてのテスト
テストだから大丈夫かと思っていましたが
これも全然駄目でした。
自分で0から考えてテストしたんですが
実際に先輩にテスト内容を説明すると抜けているところが
かなり多く何度もやり直しました。
基本的に
どんなテスト項目が必要かを考える時には
設計を理解しておかないと洗い出せないです。
項目に沿ってのテストすることは比較的誰にでもできますが
テスト項目を考えるのは未経験者には難しい内容になります。
そんなことは頭になかったので苦労しました。
システムエンジニア 未経験 入社1年目の10カ月~は客先常駐
受託開発で実務経験はしているものの
できないことだらけなので不安でいっぱいでした。
そんな状態で某大手企業のエンジニアとして働かされることになりました。
しかし
実際に入って作業をしてみると未経験でも仕事ができる環境でした。
セキュリティカードの説明
まず最初に絶対にセキュリティカードをなくすなよという説明からスタートします。
なぜなら
これをなくすことで他に客先常駐しているメンバーも巻き込まれて
追い出されることがあるからです。
そうでなくても
全メンバーの評価がガタ落ちします。
客先常駐あるあるの一つですが
うちの会社では本当になくした人がいるのでとても脅されました。笑
古代兵器の説明
大きい企業の場合は
かなり昔からあるシステムの場合が多く
いろんな意味を込めて
古代兵器と呼ばれることがあります。
そのため
まずどんなシステムなのか?どういった作りをしているか?の説明を受けます。
この把握だけでもかなり大変な作業です。
ほとんどの場合、独自フレームワークで作られているので
どういうルールかを理解すればいいです。
しかしながら
説明する資料は初心者には分かりにくいものになっているので
忙しそうにしている先輩に助けてもらいながら
実装方法を学んでいきます。
おそらく一カ月程度はかかるんじゃないでしょうか…
テスト
ある程度システムの中身を理解すると
次はテストを任されます。
テストのやり方は
テスト仕様書と呼ばれるものに書かれているので
それに沿ってテストをしていきます。
テストが慣れてくれば自分でテスト仕様書を作って
ひたすらテストしていくイメージです。
テストは単調な作業のケースが多く
とても退屈でしたが
ソースコードの中身を見れるので
たまに勉強になります。
テストを早く終わらすと
余った時間で開発の仕事も手伝わせてもらえるので
プログラミングを上達する機会はちゃんともらえました。
ただし、一日の大半はテスト漬けだったイメージです。
システムエンジニア 未経験でも大丈夫だがスキルアップするならコミュ力が必要
少しでもあなたの不安が拭い去れたのなら嬉しいです。
自分のペースで構わないので一歩一歩進んでください。
最後にもう一度内容を振り返りましょう。
- 研修は未経験者にとってはかなり大変です。
- 実務でなにもできなくても必ず先輩が助けてくれるので大丈夫です。
- 客先常駐は現場によるかと思いますが、未経験者でも仕事ができます。できなくても先輩がいます。
最初の一年は自分ができないことにショックを受けるかもしれません。
でも大丈夫です。
何もできなくて使い物にならなかったとしても
先輩がどうにかしてくれます。
ちゃんと先輩に質問をし
一つずつ分からないところをクリアにしていけば
確実に成長していきます。
そのためには
積極的に先輩にコミュニケーションをとっていかなければなりません。
これができないことにはいつまでたっても成長できないかと思います。
その点だけ注意して過ごせば大丈夫です。
もし
文系だったりまったくの未経験で不安だ…って方は
この記事を合わせて読むと効果的です。